![]() ![]() |
福岡水技研報 第2号 1994年3月
[資源管理研究] |
---|
1・外海産トラフグの資源診断 内田 秀和 |
2・春季に関門海峡周辺で漁獲されるトラフグの熟度および孕卵数 M田 弘之 |
3・標識放流からみたトラフグ1歳魚の分布,移動 M田 弘之 |
4・標識放流からみたクルマエビの移動と成長 佐々木 和之 ・ 太刀山 透 |
5・今川河口域におけるシバエビの成長および発生量からの漁獲予測 コ田 眞孝 |
6・サザエの親貝養成と幼生飼育 太刀山 透 ・ 的場 達人 |
7・サザエ人工種苗の放流手法 伊藤 輝昭 ・ 太刀山 透 |
8・アサリ種苗生産における採卵および幼生飼育技術 上妻 智行 |
9・有明海におけるタイラギ生息分布と環境との関係 秋本 恒基 ・ 相島 昇 ・ 林 宗徳 ・ 渡辺 裕介 |
10・ノリプロトプラストの再生に及ぼすストレプトマイシンの影響 岩渕 光伸 ・ 福永 剛 |
11・交雑法におけるリュウキュウアユの成長形質と抗ビブリオ病形質の評価 稲田 善和 ・ 筑紫 康博 |
12・対馬西水道における底層冷水の特性 大村 浩一 ・ 川建 和雄 |
13・筑前海東部地区人工礁の生産効果と漁場環境 中川 清 ・ 大村 浩一 |
14・軟弱地盤用魚礁の蝟集効果 有江 康章 ・ 藤本 敏昭 ・ 上妻 智行 ・ 小林 信 |
15・覆砂による豊前海の底質改善効果 神薗 真人 ・ 江藤 拓也 ・ 上妻 智行 |
[研究ノート] |
16・1992年度有明海福岡県地先ノリ養殖における特異な色落ち現象 半田 亮司 ・ 岩渕 光伸 ・ 福永 剛 ・ 本田 一三 ・ 山下 輝昌 |
17・福岡湾における新種の浮遊珪藻Nitzchia multistriata sp. novの出現 田中 義興 ・ 本田 清一郎 ・ 金澤 孝弘 |
18・フローインジェクション-吸光光度法による海水中の硝酸態窒素の簡易・迅速定量 本田清一郎 |
19・筑前海区における漁業労働災害 宮本 博和 |
20・北九州市地域における漁家の意識 篠原 直哉 |
21・福岡県におけるスキューバダイビングの現状と課題 西川 仁 |