![]() ![]() |
福岡水技研報 第4号 1995年3月
1・小型底びき網を対象とした目合い拡大及び再放流によるマダイ幼魚の保護 内田 秀和 ・ M田 弘之 |
2・豊前海におけるスズキの漁獲状況および幼魚の成長 小林 信 ・ 上妻 智行 ・ 桑村 勝士 ・ M田 弘之 |
3・標識放流からみた豊前海におけるコチの移動生態 濱田 豊市 ・ コ田 眞孝 |
4・豊前海におけるシャコの成長・成熟および漁獲実態 上妻 智行 ・ コ田 眞孝 |
5・クルマエビの漁獲状況の変化から推察した大型種苗放流の影響 コ田 眞孝 ・ 上妻 智行 |
6・アカウニ小型群の生息場所 太刀山 透 ・ 伊藤 輝昭 |
7・造洲漁場におけるタイラギの着底と成長 秋本 恒基 ・ 林 宗徳 ・ 相島 昇 ・ 佐野 二郎 ・ 二島 賢二 ・ 渡辺 裕介 |
8・アゲマキの発生に及ぼす水温・塩分の影響 相島 昇 |
9・スサビノリのプロトプラスト再生個体中に見られた色彩変異体 岩渕 光伸 |
10・乾ノリ製品中の全遊離アミノ酸溶出量の変化 半田 亮司 ・ 藤井 直幹 |
11・対馬海峡における対馬暖流の水位差の変動 大村 浩一 |
12・小石原川の魚類と生息環境 筑紫 康博 ・ 稲田 善和 |
[研究ノート] |
---|
13・福岡市地域における漁家の意識 西川 仁 ・ 吉岡 武志 |
14・有明海区における漁業労働災害 宮本 博和 |
15・覆砂による有明海の底質変化 白石 日出人 ・ 本田 一三 ・ 山本 千裕 ・ 尾田 成幸 |
[抄 録] |
16・赤潮発生期における透析チューブ内の珪藻プランクトンの種間作用 佐々木 和之 ・ 宇野 史郎 |
17・対馬海峡東水道における対馬暖流 磯辺 篤彦 ・ 大村 浩一 |