![]() ![]() |
福岡水技研報 第14号 2004年3月
[栽培漁業研究] |
---|
1・アカナマコの放流効果 後川 龍男 ・ 深川 敦平 ・ 秋本 恒基 ・ 池内 仁 |
2・高密度飼育による30mmサイズクロアワビの量産化 吉岡 武志 ・ 柴田 利治 ・ 永島 孝之 |
3・エツ遡上期における筑後川の環境 筑紫 康博 ・ 金澤 孝弘 |
4・エツの人工授精に関する検討 中本 崇 ・ 福永 剛 ・ Mア 稔洋 ・ 惠崎 摂 |
5・人工魚礁の魚群蝟集要因 宮内 正幸 |
6・人工処理を施した粉末海藻のマナマコに対する餌料効果 江ア 恭志 ・ 中川 清一 |
[養殖研究] |
7・筑前海におけるフトモズク養殖試験 福澄 賢二 ・ 岩渕 光伸 ・ 行武 敦 |
8・低塩分条件下で選抜したアマノリ系統の特性 福永 剛 ・ 岩渕 光伸 |
9・豊前海の養殖マガキにおける卵巣肥大症の発生状況 上妻 智行 ・ 濱田 豊市 ・ 佐藤 利幸 ・ 長本 篤 |
10・アユ冷水病細菌の保菌状況と海水飼育時における動態 惠ア 摂 ・ Mア 稔洋 ・ 中本 崇 ・ 筑紫 康博 ・ 行武 敦 |
11・アユにおける耐病性マーカーの探索 中本 崇 ・ 岩渕 光伸 ・ Mア 稔洋 ・ 惠ア 摂 |
[資源管理研究] |
12・衛星データといか釣り漁業のCPUEによる筑前海の水域区分 安藤 朗彦 |
13・MS-Excelを用いた年齢組成推定手法 佐野 二郎 |
14・SPR, YPR解析による糸島地先におけるシロギス資源管理 佐野 二郎 |
15・有明海におけるシバエビの成長と成熟 金澤 孝弘 |
16・周防灘西部海域におけるシャコ幼生の出現状況 寺井 千尋 |
17・漁獲物分離装置導入による桁綱の資源管理効果 佐藤 利幸 ・ 中川 清 ・ 上妻 智行 ・ 長本 篤 |
18・吉富地先における秋季のアサリ放流適地の選定 長本 篤 ・ 上妻 智行 ・ 中川 清 ・ 佐藤 利幸 ・ 江ア 恭志 |
[漁場環境保全研究] |
19・携帯電話を活用した有明海海況情報提供システムの開発 池浦 繁 |
20・有明海浅海域における覆砂効果 内藤 剛 ・ 筑紫 康博 |
[利用加工、社会経済研究] |
21・インタラクティブ鮮魚情報の研究 安藤 朗彦 |
22・ボラ肉の臭気と晒し・マスキングによる臭気の抑制効果 篠原 満寿美 ・ 瀧口 克己 |
23・豊前海における漁業生産構造と漁業者意識 上妻 智行 ・ 江藤 拓也 ・ 佐藤 利幸 ・ 長本 篤 |
抄録 |
24・有明海におけるクルマエビの放流効果 森川 晃 ・ 伊藤 史郎 ・ 山口 忠則 ・ 金澤 孝弘 ・ 内川 純一 ・ 皆川 恵 ・ 北田 修一 |