センターからのお知らせ
研究報告





福岡水技研報 第15号 2005年3月

[栽培漁業研究]
1・福岡湾における天然クルマエビの発生状況
 後川 龍男 ・ 深川 敦平 ・ 池内 仁
2・豊前海浅海域における投石による魚介類の蝟集効果
 江藤 拓也 ・ 上妻 智行 ・ 佐藤 利幸 ・ 長本 篤
3・モクズガニの抱卵に関する検討
 中本 崇 ・ 惠ア 摂
[養殖研究]
4・AFLP法によるアコヤガイ集団の遺伝変異保有量の推定
 吉岡 武志 ・ 福澄 賢二 ・ 深川 敦平
5・AFLP法による養殖ノリ品種の系統分類
 福澄 賢二 ・ 岩渕 光伸
6・ノリ網の設置方法による色落ち抑制対策
 小谷 正幸 ・ 福永 剛 ・ 半田 亮司
7・FRP製パイプを用いたカキ養殖筏の耐破性試験
 上妻 智行 ・ 佐藤 利幸 ・ 長本 篤 ・ 江藤 拓也
[資源管理研究]
8・小型底曳網の漁業管理手法に関する研究
 佐野 二郎
9・数理モデルを用いた筑前海糸島地域におけるコウイカ移動生態
 佐野 二郎
10・有明海福岡県海域におけるタイラギ斃死要因について −タイラギに寄生する条虫の幼虫−
 吉田 幹英 ・ 筑紫 康博 ・ 松井 繁明 ・ 伊藤 輝昭
11・冬季におけるアサリの減耗要因と減耗防止効果
 長本 篤 ・ 上妻 智行 ・ 江藤 拓也 ・ 佐藤 利幸
[漁場環境保全研究]
12・2004年夏季に発生したHeterocapsa circularisquama赤潮による能古島のアサリのへい死
 後川 龍男 ・ 佐藤 博之 ・ 池内 仁 ・ 山本 千裕
13・福岡湾におけるHeterocapsa circularisquama赤潮発生年の海域環境について
 佐藤 博之 ・ 山本 千裕 ・ 寺井 千尋
14・グミの防除に関する研究 −塩分処理によるグミ駆除技術の開発−
 松井 繁明 ・ 佐藤 博之 ・ 山本 千裕
15・周防灘産Heterocapsa circularisquamaの増殖に及ぼす水温、塩分の影響
 江藤 拓也 ・ 長本 篤
16・豊前海におけるクラゲ類の出現状況と漁業被害
 吉岡 直樹 ・ 神薗 真人
[利用加工、社会経済研究]
17・海水水氷を用いたマダイの冷却手法について
 的場 達人 ・ 秋元 聡 ・ 内田 秀和
18・糸島漁協加布里支所における小型エビの活魚出荷
 深川 敦平 ・ 秋本 恒基 ・ 後川 龍男
19・糸島漁協加布里支所におけるクルマエビ出荷方法の改善
 深川敦平
20・豊前海小型底びき網漁獲物の産地外出荷
 佐藤 利幸 ・ 上妻 智行 ・ 長本 篤 ・ 中川 清
21・低品質ノリの有効利用への取り組み −アワビ配合餌料添加への利用−
 秋本 恒基 ・ 志水 信弘
22・豊前海かき養殖に関する経済研究
 池浦 繁
23・筑前海区における漁業就業構造の変化
 宮本 博和
抄録
24・リシケタイラギの致死酸素飽和度(抄録)
 秋本 恒基 ・ 林 宗徳 ・ 岩渕 光伸 ・ 山元 憲一

Get Adobe Reader *注意*研究報告の資料はすべてPDF形式で作成されております。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader又はAcrobat Readerが必要です。
Adobe Readerの最新版はAdobeのサイトから無料でダウンロードできます。

研究報告 TOPページへ