センターからのお知らせ
研究報告





福岡水技研報 第18号 2008年3月

[養殖研究]
1・野生スサビノリの低栄養塩耐性
 福永 剛 ・ 渕上 哲 ・ 岩渕 光伸
2・フトモズク育苗期における照度と付着珪藻の影響
 吉岡 武志 ・ 瀧口 克己
3・波浪による振動を低減した耐波性かき養殖筏の開発とそれを用いた養殖マガキの生産
 中川 浩一 ・ 上妻 智行 ・ 佐藤 利幸 ・ 江藤 拓也 ・ 俵積田 貴彦
4・真珠養殖における福岡県産天然採苗母貝と漁場候補海域の評価
 佐藤 博之 ・ 永井 清仁 ・ 深川 敦平 ・ 秋本 恒基 ・ 池内 仁 ・ M田 弘之
[資源管理研究]
5・ケンサキイカ活魚出荷に関する研究
 上田 拓 ・ 的場 達人
6・天然マダイによるグミの捕食とその利用法
 的場 達人 ・ 山本 千裕 ・ 松井 繁明
7・水砕スラグの覆砂材としての機能評価
 俵積田 貴彦 ・ 佐藤 利幸 ・ 江藤 拓也 ・ 中川 浩一
8・豊前海におけるメバル,カサゴの産仔期
 江藤 拓也 ・ 中川 浩一 ・ 俵積田 貴彦 ・ 佐藤 利幸
9・糸島地区におけるコウイカの資源管理に関する研究
 佐野 二郎
10・オイカワ増殖手法に関する研究
 佐野 二郎 ・ 牛嶋 敏夫 ・ 稲田 善和 ・ 西川 仁
[漁海況予察・漁場保全環境研究]
11・筑前海における藻場の遷移と現状
 秋本 恒基 ・ 中本 崇 ・ 渡邉 大輔 ・ 渕上 哲 ・ 筑紫 康博
12・宗像市大島におけるガンガゼ類の分布と駆除
 秋本 恒基 ・ 清本 節夫 ・ 鈴木 健吾 ・ 前野 幸男 ・ 後川 龍男
13・グミの含有する忌避物質に関する研究
 松井 繁明 ・ 塚本 彩子
14・既覆砂域における底質撹拌試験
 杉野 浩二郎 ・ 内藤 剛
15・ノリ漁場の特性評価と漁場行使改善に関する研究
 池浦 繁 ・ 宮本 博和 ・ 小谷 正幸
16・2006年夏季に周防灘西部海域で発生したKarenia mikimotoi赤潮
 江藤 拓也 ・ 俵積田 貴彦
[利用加工、社会経済研究]
17・朝市等の直接販売に関する研究
 コ田 眞孝
18・福岡県内消費者の水産物に対する意識
 中村 真由美
19・グループインタビューを用いた魚食ニーズの把握
 中村 真由美
20・福岡県における魚食普及の検討
 中村 真由美
資料
21・有明海におけるアサクサノリの養殖試験
 藤井 直幹
22・2006年度漁期に福岡湾でみられたノリ葉体の生育異常
 渕上 哲
23・福岡湾におけるイワガキ養殖事例とその展望
 渡邉 大輔
抄録
24・通気装置の改良によるタマミジンコMoina macrocopaの高密度大量培養
 中本 崇 ・ 稲田 善和 ・ 牛嶋 敏夫 ・ 萩原 篤志
学位論文
25・ミジンコ類の大量培養技術の開発と魚介類幼生への餌料効果に関する研究
 中本 崇

Get Adobe Reader *注意*研究報告の資料はすべてPDF形式で作成されております。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader又はAcrobat Readerが必要です。
Adobe Readerの最新版はAdobeのサイトから無料でダウンロードできます。

研究報告 TOPページへ