![]() ![]() |
福岡水技セ研報 第19号 2009年3月
[資源管理研究] |
---|
1・1そうごち網漁業で漁獲されたマダイの蓄養時におけるへい死要因 的場 達人 ・ 福住 賢二 ・ 片山 幸恵 |
2・標識放流からみたガザミ軟甲個体の移動と再放流効果 宮本 博和 ・ 金澤 孝弘 |
3・餌の違いによる蓄養ガザミの品質への影響 俵積田 貴彦 ・ 江藤 拓也 ・ 中川 浩一 ・ 石谷 誠 |
4・小型底びき網漁業における混獲投棄魚の実態について 石谷 誠 ・ 江藤 拓也 |
5・ハマグリの漁業管理手法に関する研究 中本 崇 ・ 古藤 澄男 ・ 佐藤 博之 ・ 深川 敦平 ・ 秋本 恒基 ・ M田 弘之 |
[漁海況予察、漁場環境保全研究] |
6・福岡湾への窒素・リン負荷量の長期変動について 江藤 拓也 ・ 片山 幸恵 ・ 江ア 恭志 |
7・福岡湾における海底耕耘による底質改善効果 江ア 恭志 ・ 松井 繁明 |
8・福岡湾の水質環境の長期変動について 片山 幸恵 ・ 江藤 拓也 ・ 江ア 恭志 |
9・ケンサキイカ産卵場と海水温との関係 上田 拓 |
10・サワラ漁獲量と水温との関係 上田 拓 ・ 的場 達人 |
11・対馬海峡東水道における水塊変動モニタリング 松井 繁明 ・ 千手 智晴 |
12・有明海福岡県地先におけるタイラギ斃死要因に関する研究U 杉野 浩二郎 ・ 吉田 幹英 ・ 伊藤 輝昭 ・ 松井 繁明 |
[栽培漁業、養殖研究] |
13・オイカワ産卵場造成手法に関する研究 佐野 二郎 |
14・コイヘルペスウイルス(KHV)のPCR
検査における非特異的増幅とTaq ポリメラーゼの影響 吉岡 武志 |
15・宗像市大島地先におけるアカモクの生長と成熟 秋本 恒基 ・ 後川 龍男 ・ 深川 敦平 |
16・近年の「豊前海一粒かき」の成育状況と漁場環境との関係 中川 浩一 ・ 俵積田 貴彦 ・ 中村 優太 |
17・室内培養葉体から抽出したDNA
を用いたアマノリ類の品種識別 渕上 哲 ・ 岩渕 光伸 |
18・有明海福岡県地先におけるノリ漁場内の栄養塩分布 藤井 直幹 ・ 池浦 繁 |
19・漁場環境からみたノリ養殖漁場の類型化 池浦 繁 ・ 藤井 直幹 ・ 白石 日出人 |
[利用加工、社会経済研究] |
20・筑前海におけるアカモクの利用について 篠原 直哉 ・ 片山 幸恵 ・ 瀧口 克己 ・ 上田 京子 ・ 黒田 理恵子 ・ 木村 太郎 |
21・福岡県カキ流通におけるノロウイルスによる風評被害の影響 コ田 眞孝 ・ 佐藤 博之 ・ 篠原 満寿美 |
22・福岡県有明海産のアサリの流通について 篠原 満寿美 ・ コ田 眞孝 ・ 杉野 浩二郎 |
資料 |
23・有明海福岡県海域におけるナルトビエイの駆除状況 吉田 幹英 ・ 金澤 孝弘 |
24・底質環境からみた福岡湾の現状 惠ア 摂 |
25・福岡県におけるコイヘルペスウィルス病の発生状況 篠原 直哉 |
抄録 |
26・福岡県大島産アカモク(Sargassum
horneri)の成熟と湯通し加工品の品質との関係 篠原 直哉 ・ 後川 龍男 ・ 深川 敦平 ・ 秋本 恒基 上田 京子 ・ 木村 太郎 ・ 黒田 理恵子 ・ 赤尾 哲之 |