ノリ養殖情報第19号
                                                   平成232月16
                                  福岡県水産海洋技術センター 有明海研究所

1 水温・比重

漁場名 調査点 水温(℃) 比重
2月10日 2月13日 2月16日 2月10日 2月13日 2月16日
(旧8日) (旧11日) (旧14日) (旧8日) (旧11日) (旧14日)
4号 8.8 8.0 6.8 22.3 15.0 18.5
6(2)号 12 8.9 8.2 8.6 23.1 16.1 23.1
七つはぜ 11 8.9 8.3 8.3 23.2 16.3 23.1
よりあわせ 8.6 8.4 7.5 20.5 15.0 20.4
えどなかつ 8.8 7.9 7.6 22.2 18.9 21.4
にしのつ 8.7 8.2 7.8 22.5 19.1 21.7
たかつ 8.8 8.2 7.6 22.5 19.3 22.0
せいどまり 8.8 8.4 7.6 22.1 21.0 22.2
13号 10 8.9 8.0 8.0 22.6 15.8 21.9
20号 9.0 7.9 8.2 22.8 16.9 22.4
24号 9.0 7.8 8.1 22.8 17.0 22.5
ひゃっかん 8.9 8.0 7.7 23.1 17.6 22.7
22(1)号 9.0 8.0 8.7 23.1 18.3 23.3
25号 9.1 7.5 8.4 23.5 18.7 23.1
33号 16 9.0 7.3 8.7 23.1 18.9 23.7
43号 13 9.2 7.5 8.8 23.4 18.4 23.8
43号 14 8.9 7.4 8.0 23.7 17.9 22.7
44号 15 9.5 7.9 8.8 23.5 20.4 24.1
45号 9.4 8.3 8.0 23.6 20.9 23.2
平均 9.0 8.0 8.1 22.8 18.0 22.4

2 栄養塩・プランクトン沈殿量

漁場名 調査点 栄養塩(μg・at/l) プランクトン(cc/100l)
2月10日 2月13日 2月16日 2月10日 2月13日 2月16日
(旧8日) (旧11日) (旧14日) (旧8日) (旧11日) (旧14日)
4号 1.1 30.1 14.9 0.9 0.1 0.5
6(2)号 12 0.0 19.3 0.3 - - -
七つはぜ 11 0.0 14.7 0.3 1.6 0.2 3.0
よりあわせ 8.2 34.2 9.2 - - -
えどなかつ 1.3 14.9 3.2 - - -
にしのつ 0.5 7.7 3.2 0.3 0.1 0.9
たかつ 0.2 4.1 0.6 - - -
せいどまり 1.3 1.9 1.8 1.2 0.2 1.2
13号 10 0.0 17.2 1.6 - - -
20号 0.0 10.2 0.3 0.7 0.1 1.6
24号 0.0 5.9 0.2 - - -
ひゃっかん 0.0 4.6 0.7 1.3 0.2 3.4
22(1)号 0.0 0.9 0.4 - - -
25号 0.0 3.2 1.0 2.5 0.2 3.0
33号 16 0.0 2.3 0.3 - - -
43号 13 0.0 4.6 0.3 3.4 0.3 2.4
43号 14 2.9 34.7 4.4 - - -
44号 15 0.0 10.7 0.4 1.1 0.4 1.5
45号 0.0 7.7 3.2 - - -
平均 0.8 12.0 2.4 1.4 0.2 1.9

※16日のプランクトン沈殿量は速報値です。

【概況】
1 養殖状況
  現在、6〜7回目の摘採が行われています。

2 海況(16日満潮時・右表)
 ・水 温:平均8.1℃と、平年より1.8℃低めでした。
 ・比 重:平均22.4でした。
 ・栄養塩:平均2.4マイクロと減少していました。
 ・プランクトン:珪藻プランクトンが再び増加していました。種類はスケレトネマ等です。

3 ノリの病害等
 ・ノリの色調は10日の調査と比べて、岸側の漁場ではやや回復していましたが、沖側の漁場ではやや低下していました。
 ・アカは19点中2点で確認されました。症状は軽度です。
 ・ツボは19点中16点(調査点11、14、C以外のすべて)で確認されました。症状は軽度〜中度です。

4 今後の管理
 ・17日は降雨の予報が出ていますので、栄養塩が回復するまで、辛抱強く、網の管理を徹底してください。
 ・生長抑制と病害防止のため、十分な干出をとってください。網の高さの目安は、ハラで2.2mです。但し、天候や潮の引き具合により、現場で調節を行ってください。