ノリ養殖情報第2号
                                             平成2310月12
                                  福岡県水産海洋技術センター 有明海研究所

1 水温・比重

漁場名 調査点 水温(℃) 比重
9月30日 10月5日 10月12日 9月30日 10月5日 10月12日
(旧4日) (旧9日) (旧16日) (旧4日) (旧9日) (旧16日)
4号 24.7 22.0 22.0 20.6 16.9 19.2
6(2)号 12 25.0 22.3 23.3 22.9 19.8 23.0
七つはぜ 11 24.8 22.0 23.7 22.5 19.4 22.9
よりあわせ 24.7 22.0 23.4 20.8 16.2 21.0
えどなかつ 24.9 22.1 22.9 22.3 18.8 22.6
にしのつ 24.7 21.9 23.5 21.5 17.8 22.1
たかつ 24.8 22.1 23.3 22.2 18.8 22.6
せいどまり 24.9 22.0 23.4 21.9 17.7 22.2
13号 10 25.1 22.0 23.6 22.9 19.6 22.7
20号 24.9 22.1 23.6 23.0 20.6 22.7
24号 25.1 22.5 23.6 23.3 21.8 23.0
ひゃっかん 24.8 22.5 23.3 22.8 21.4 22.7
22(1)号 25.1 22.3 23.3 23.0 21.6 22.9
25号 24.8 22.5 23.6 - 21.9 23.2
33号 16 25.1 22.2 23.1 23.2 21.4 23.0
43号 13 24.9 22.5 23.6 23.1 21.8 23.2
43号 14 25.0 22.4 23.6 23.2 21.5 22.8
44号 15 25.0 22.3 23.6 23.2 21.8 23.2
45号 25.0 22.2 23.6 23.1 22.1 23.2
平均 24.9 22.2 23.4 22.5 20.0 22.5

2 栄養塩・プランクトン沈殿量

漁場名 調査点 栄養塩(μg・at/l) プランクトン(cc/100l)
9月30日 10月5日 10月12日 9月30日 10月5日 10月12日
(旧4日) (旧9日) (旧16日) (旧4日) (旧9日) (旧16日)
4号 27.0 32.9 29.8 0.9 0.1 0.3
6(2)号 12 13.5 25.7 13.8 - - -
七つはぜ 11 14.6 27.2 14.3 1.7 0.8 0.3
よりあわせ 25.2 35.7 24.1 - - -
えどなかつ 16.4 29.2 17.2 - - -
にしのつ 21.3 29.8 17.4 0.8 0.2 0.7
たかつ 16.6 26.9 14.9 - - -
せいどまり 16.7 30.2 16.6 1.5 1.0 0.3
13号 10 15.2 26.4 14.6 - - -
20号 16.3 23.3 15.3 0.4 0.1 0.0
24号 12.4 21.9 15.1 - - -
ひゃっかん 13.8 19.6 14.3 0.4 1.2 0.1
22(1)号 12.2 19.9 12.7 - - -
25号 - 19.0 12.2 0.8 0.2 0.1
33号 16 11.1 20.7 12.2 - - -
43号 13 11.3 20.1 11.8 0.6 0.2 0.1
43号 14 11.2 21.0 18.7 - - -
44号 15 10.8 19.4 11.8 0.3 0.1 0.1
45号 10.3 19.0 11.6 - - -
平均 15.3 24.6 15.7 0.8 0.4 0.2

※12日のプランクトン沈殿量は速報値です。

●概況
1 養殖概況
  吊り綱の設置など採苗に向けての作業はほぼ終了しています。
 
2 海況(12日満潮時)
  水 温:平均23.4℃と、平年より0.9℃高めです。
  比 重:平均22.5と、平年より0.8低めです。
  栄養塩:平均15.7マイクロでした。
  プランクトン:主な種類は動物プランクトンと夜光虫で、植物プランクトンは少ない状況でした。
        
3 採苗時の管理
 ・採苗は10月14日の午前6時以降の出港です。
 ・ラッカサンにカキ殻を入れる際は、カキ殻の乾燥と地面の温度に注意してください。
 ・芽付きは、網糸1cmあたり35〜50個が適正です(蛍光100倍1視野当たり、旧型顕微鏡は5〜7個、新型顕微鏡は7〜10個)。
 ・タネは午前10時頃まで付きますので、午前10時以降に切った網糸を検鏡し、芽数を判断してください。
 ・健全なノリ芽を育てるため、十分な干出を与えてください。
 ・網の水位は、ハラで1.7mを目安としてください。なお、乾燥不足・過多にならないよう天候によって網の高さを調節してください。

【 気象・海況情報のホームページアドレス 】
  携帯電話用 http://www.sea-net.pref.fukuoka.jp/mobile/
  パソコン用 http://www.sea-net.pref.fukuoka.jp/

※ 研究所では、10月15日(土)と16日(日)の9:00〜16:00に芽付検鏡を行います。